技術賞 受賞一覧
年度 | 業 績 題 目 | 受賞者名 | 所 属(受賞当時) |
---|---|---|---|
平成7年度 技術賞 | 酢酸セルロースの生産技術革新 | 山下充 | ダイセル化学工業(株)生産技術センター |
清瀬篤信 | |||
森川康久 | |||
平成7年度 技術特別賞 | 綿100%東洋紡ミラクルケアの開発 | 伊藤博 | 東洋紡績(株)テキスタイル加工開発部 |
山岸正弘 | |||
岩田功 | |||
安部俊三 | 東洋紡績(株)総合研究所 | ||
セルロース繊維の形態安定加工技術と応用商品の開発 | 柳内雄一 | 日清紡績美合工場研究所 | |
大場正義 | |||
平成8年度 | 高誘電ポリマーの開発と工業化 | 恩田吉朗 | 信越化学工業(株)有機合成事業部事業部長室 |
鈴木宏始 | 信越化学工業(株)直江津工場生産管理部 | ||
谷岡荘治 | 信越化学工業(株)有機合成事業部 セルロース部 | ||
福井育生 | 信越化学工業(株)合成技術研究所研究部開発室 | ||
酵素処理による超ミクロ捲縮アセテート繊維の開発 | 山崎睦生 | 三菱レイヨン(株)商品開発研究所 | |
野中 孝 | 三菱レイヨン((株)中央研究所 | ||
堂前和弘 | 三菱レイヨン(株)北陸営業所 | ||
平成9年度 | 新規なセルロース誘導体の開発 | 野村忠範 | 旭化成工業(株)化成品技術センター化成品技術第三部 |
上田育雄 | 旭化成工業(株)延岡支社サラン工場 | ||
浜津高夫 | 旭化成工業(株)化成品技術センター化成品技術第三部 | ||
福留和広 | 旭化成工業((株)延岡支社化成品東海製造部 | ||
廣瀬淳一 | 旭化成工業(株)延岡支社化成品東海製造部 | ||
発泡セルロ-ス粒子「ビスコパール」の開発 | 藤田真夫 | レンゴー(株)福井研究所第二研究室 | |
谷口晃一 | レンゴ-(株)福井研究所第二研究室 | ||
廣濱秀次 | レンゴー(株)福井研究所第二研究室 | ||
亀井清 | レンゴー(株)福井研究所第二研究室 | ||
平成10年度 | ゼロアスベスト押出成形建材用セルロース系バインターの開発 | 中村紳一郎 | 信越化学工業(株)直江津工場 第三製造部 |
田村 行雄 | 信越化学工業(株)SILICA PRODUCTS社出向 | ||
畑山 厚司 | 信越化学工業(株)合成技術研究所 | ||
早川 和久 | 信越化学工業(株)合成技術研究所 | ||
浄水処理用酢酸セルロース中空糸膜モジュールの開発 | 中塚 修志 | ダイセル化学工業(株)総合研究所 | |
中手 一郎 | ダイセル化学工業(株)生産技術センター | ||
阿瀬 智暢 | ダイセン・メンブレン・システムズ(株)東京本社 | ||
熊見 和久 | ダイセン・メンブレン・システムズ(株)堺製造所 | ||
平成11年度 | ウィルス除去フィルター(プラノバ)の開発 | 真鍋征一 | 福岡女子大学人間環境学部 |
野田壽昭 | 旭化成工業(株)プラノバ工場 | ||
井出正一 | |||
生分解性アセテート発泡体の開発 | 森裕之 | 帝人(株)産業資材開発センター | |
吉田誠 | Teijin Unitika Spunbond(Thailand)Co.,Ltd | ||
篠田明宏 | 鈴木総業(株)技術本部 | ||
平成12年度 | 透明セルロースハイドロゲル(TCG)の開発 | 小野博文 | 旭化成(株)中央技術研究所第一研究部 |
蔦谷芳彦 | 旭化成(株)知的財産部技術情報センター | ||
平成14年度 | セルロース系繊維の新規形態安定法 “J-Wash ” | 大島直久 | 東海染工(株)開発技術部 |
武藤真理子 | |||
山田稔 | |||
伊藤高廣 | 東海染工(株)浜松事業所 | ||
平成15年度 | カルボキシメチルセルロース(CMC)を用いた新しいウェットエンドシステム | 渡辺正介 | 王子製紙(株)製紙技術研究所 |
権藤知久 | |||
北尾修 | |||
平成16年度 | セルロース系有機‐無機複合材料「セルガイア」 | 杉山公寿 | レンゴー中央研究所 新素材研究グループ |
橋本直晃 | |||
宇都宮孝昭 | |||
平成18年度 | ゼロレターデーションタック「富士フィルムZ-タック」の開発 | 伊藤忠 | 富士フィルム(株)フラットパネルディスプレー材料研究所 |
中山元 | |||
安田知一 | 富士フィルム(株)有機合成化学研究所 | ||
足立敦 | 富士フィルム(株)神奈川工場 TACフィルム生産部 | ||
島本周 | ダイセル化学工業(株)セルロース開発センター | ||
平成20年度 | 低分子タンパク除去型セルローストリアセテート透析膜の開発 | 相良誉仁 | 東洋紡績株式会社 |
富田和明 | |||
馬淵公洋 | |||
平成21年度 | セルロース繊維強化樹脂「セルブレン」の開発 | 坂本英明 | ダイセルポリマー(株) |
小邦稔夫 | |||
相根弘 | |||
今西慎一郎 | |||
全熱交換素子用セルロース透湿膜 | 田嶋宏邦 | レンゴー(株) | |
築田憲明 | |||
宮腰文雄 | |||
石黒高弘 | |||
平成24年度 | 環境適合型難燃性セルロース樹脂コンポジットの開発と実用化 | 八百健二 | 富士ゼロックス(株) |
大越雅之 | 富士ゼロックス(株) | ||
坂本英明 | ダイセルポリマー(株) | ||
今西慎一郎 | (株)ダイセル | ||
澤井大輔 | 富士フイルム(株) | ||
セルロースフィルターを利用した高感度・高精度なPCBバイオセンサーの開発 | 今西克也 | (株)住化分析センター | |
吉田寧子 | (株)住化分析センター | ||
野口貴史 | (株)住化分析センター | ||
大村直也 | (財)電力中央研究所 | ||
佐々木和裕 | (財)電力中央研究所 | ||
平成26年度 | ベンベルグ生産技術の革新 | 岡村 一 | 旭化成せんい(株) |
谷口 龍 | |||
塩田 英治 | |||
大野 勝則 | |||
宮本 郁也 | 旭化成ケミカルズ(株) | ||
平成27年度 | 多糖系耐溶剤型キラルカラムの開発および事業推進への貢献 | 大西 敦 | (株)ダイセル CPIカンパニー |
鏡原 泰宏 | |||
濱崎 亮太 | |||
村上達史 | |||
平成28年度 | TEMPO酸化セルロースナノファイバーの水性ゲルインクボールペンへの実用化 | 後居 洋介 | 第一工業製薬(株) |
神野 和人 | |||
野田 広司 | |||
竹内 容治 | 三菱鉛筆(株) | ||
望月 千裕 | |||
坂根 範子 | |||
中田 有亮 | |||
セルロースのアルカリ溶解技術の工業化と食品材料への展開 | 浅見 孝志 | オーミケンシ(株) | |
畑 欣宏 | |||
山根 千弘 | 神戸女子大学 家政学部 | ||
宮本 ひとみ | テクニオン–イスラエル工科大学 | ||
平成29年度 | セルロース粒子のイムノクロマト診断薬への実用化 | 塩見 祥之 | 旭化成(株)ベンベルグ事業部ベンベルグ工場 |
美村 信之 | 旭化成(株)繊維事業本部CNB事業推進室 | ||
大久保 信章 | |||
堀井 厚志 |
WE 06 Jul 2016 |
参加申込 問合せ先 |
---|