セルロース学会第21回ミクロシンポジウム 「躍進する若手研究者達による研究最前線」
セルロース学会第21回ミクロシンポジウム
「躍進する若手研究者達による研究最前線」
主催 セルロース学会関西支部
近年、環境調和型素材として再びセルロースが注目されています。特にセルロースナノファイバーについては強くて軽く、熱的安定性に優れることなどからその特性を生かした材料開発に関する研究が精力的に行われています。セルロースに関する非常に多くの研究がなされている中、これまでの常識にとらわれない斬新な切り口で、素晴らしい成果を挙げられている若手研究者の方が多くおられます。そこで、セルロース並びに関連多糖に関する研究を精力的に進められている7名の若手研究者による講演会を企画しました。皆様の参加をお待ちしております。
日 時 2016年11月17日(木)10:10〜16:50
場 所 キャンパスプラザ京都 第2講義室
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
[交通]京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線 京都駅下車 徒歩5分
講 演 10:10~16:50
10:10~10:20 主催者挨拶
10:20~11:00 複合材料化に向けたナノセルロースの形状評価と表面改質
京都工芸繊維大学 清水美智子
11:00~11:40 βキチンミクロフィブリルの脱水による構造変化
京都大学 小林加代子
11:40〜13:00 昼休み
13:00〜13:40 TEMPO酸化CNFと高分子のナノ複合化によって発現する材料特性
森林総合研究所 藤澤秀次
13:40〜14:20 紙のリノベーションに向けて
大阪大学 古賀大尚
14:20〜15:00 キチンナノファイバーの生体機能、-食品、化粧品分野への応用
鳥取大学 東 和生
15:00〜15:20 休 憩
15:20〜16:00 リグノセルロースナノファイバー表面組成の評価技術
産業技術総合研究所 熊谷明夫
16:00〜16:40 セルロースエステル系ブレンドの相溶性と分子間相互作用
京都大学 杉村和紀
16:40〜16:50 閉会挨拶
懇親会 17:00〜 きょうと和み館(講演会場より徒歩7分)
参加費 一般会員 5000円 (非会員8000円)、大学会員 3000円 (非会員6000円)、
シニア会員・学生 1000円
講演会要旨のみ 1500円、懇親会費 4000円
みずほ銀行 姫路支店
口座番号:普通2096109
口座名義:セルロース学会関西支部 会計 西尾直高
(恐縮ですが、振込手数料は、ご負担頂きます様よろしくお願いいたします)
*懇親会に参加ご希望の方は,懇親会費4000円も合わせてお振込みください
事前参加申込締切 2016年11月11日(金),当日受付可能
参加申込先 下記連絡先に、E-mail件名を【第21回ミクロシンポジウム申込】として、氏名、申込種別(一般(会)(非)、大学(会)(非)、学生、シニア)、所属、連絡先(E-mail及びTEL)、振込み日、および懇親会の出欠を明記の上ご連絡下さい。
◎維持会員・賛助会員のご所属であっても、参加される方が非会員の場合には非会員料金となります。
◎事前に請求書が必要な方はお申し付け下さい。
◎複数名一括でお振込みいただいた場合には、振込み日と全員の氏名を下記までご連絡下さい。
関西支部 会計 西尾直高 E-mail: timai+sympo@rish.kyoto-u.ac.jp