行事

【主催】セルロース学会関東支部ミニシンポジウム
セルロース素材の新展開 -セルロースの未来を拓く若手研究者達VIII-(2023/3/6)

日時 : 2023年 3月 6日(月)13:30~16:30

形式 : ハイブリッド(対面及びZoom配信)

対面会場: 東京大学農学部 フードサイエンス棟 中島董一郎記念ホール

 

関東支部ではセルロース分野の研究の活性化のため、毎年支部のミニシンポジウムを開催しております。このところは今後が期待される若手の研究者を中心に話題提供を頂き、議論を行ってきています。本年度も、下記により開催致しますので、皆様の振るってのご参加をお願い致します。

主   催 セルロース学会関東支部
日   時 2023年 3月 6日(月)13:30~16:30
場   所 ハイブリッド(対面及びZoom配信)
参 加 費

無料

プログラム
13:30-13:35  開会の挨拶 関東支部長
13:35-14:15  水熱処理がセルロースナノファイバーにおよぼす影響
  長田 光正(信州大学 繊維学部 准教授)
14:15-14:55  セルロースナノファイバーと樹脂の複合材料
  伏見 速雄(王子ホールディングス株式会社 イノベーション推進本部 上級研究員)
14:55-15:05  休憩
15:05-15:45  木質バイオマスの熱化学処理による脱リグニンのトポ化学と有用物質の創製
  髙田 昌嗣(東京農工大学 大学院生物システム応用科学府 助教)
15:45-16:25  In vitro で酵素合成された II 型セルロース板状結晶形成に与えるセロデキストリン加リン酸分解酵素 2 量体構造の影響
  久我 友大(東京大学 大学院農学生命科学研究科 博士課程 3 年)
16:25-16:30  閉会の辞

 

参加申込方法 参加をご希望の方は、件名を「ミニシンポ参加申込」とし、参加形式(対面またはオンライン)を明記のうえ、下記宛先にお申込みください。対面での参加は、申込先着順で定員(27名)になり次第、締め切らせていただきます。
【参加申し込み締め切り】 2023 年2 月28 日
【問い合わせ先】 東京大学農学生命科学研究科 齋藤継之
E-mail: saitot[@]g.ecc.u-tokyo.ac.jp []を外してください。

MO

06

Mar 2023

参加申込
問合せ先
東京大学農学生命科学研究科 齋藤継之
E-mail: saitot[@]g.ecc.u-tokyo.ac.jp []を外してください。