お知らせ

関西支部よりご案内

関西支部委員の阿部賢太郎氏が過日ご逝去されました。同氏の業績や人柄を振り返る”阿部さんをしのぶ会(仮)”を5月10日(水)午後1時半から、京大宇治キャンパスで開催します。詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://forms.gle/71DZz8Nv89VgAbJs5

セルロース学会第30回年次大会のお知らせ

主   催 セルロース学会
協   賛 紙パルプ技術協会、高分子学会、繊維学会、日本キチン・キトサン学会、日本応用糖質科学会、日本農芸化学会、日本木材学会(予定)
後   援
会   期 2023年9月28日(木)~29日(金)
会   場

広島国際会議場(広島市中区中島町1−5)

開催方法:未定(通常開催、ハイブリッド開催、オンライン開催のいずれか)

講演内容 セルロース及び関連科学の基礎および応用開発研究

2022年度セルロース学会各賞ならびに林治助賞の推薦募集

2022年度セルロース学会各賞ならびに林治助賞の推薦募集を下記の要領で行います。
会員は、各賞の候補者を学会所定の推薦書を用いて推薦することができます(自薦可)。
多数の方のご推薦をお待ちしております。

 

【推薦方法】セルロース学会所定の推薦書にご記入の上、電子ファイルにて、
下記送付先までメールにてご提出下さい。
また、主要業績6報(奨励賞の場合は3報)の電子ファイルも合わせて、ご提出をお願いします。

ご推薦にあたっては、Cellulose Communications Vol.29, No.3 (2022)の
「セルロース学会表彰規程」「セルロース学会表彰内規」「セルロース学会林治助賞
基金運用規程」をご参照下さい。

なお、奨励賞につきましては、大学院博士後期課程にて学位取得の場合、
当該年度において学位取得から原則として3年が経過しており、
学位論文とは異なる、あるいは更に発展させた研究内容について表彰することとします。

 

【募集期間】2022年9月1日(木)〜11月30日(水)

【問い合わせ先および送付先】
セルロース学会渉外担当:田島 健次
E-mail: ktajima[@]eng.hokudai.ac.jp ([@]から[ ]を外してください)
Tel:011-706-6567; Fax:011-706-6567

【教員公募】 京都大学エネルギー科学系(大学院エネルギー科学研究科) エネルギー社会・環境科学専攻 教員公募

職種 准教授
募集人員 1名
所属および
勤務場所
所属:
 京都大学エネルギー科学系 (大学院エネルギー科学研究科)
勤務場所:
 京都大学大学院エネルギー科学研究科 エネルギー社会・環境科学専攻
 (所在地:京都市左京区吉田本町)
担当講義・演習
実験
社会エネルギー科学講座 エネルギーエコシステム学分野に係わる教育・研究および運営に係わる業務
担当予定科目
(1) 大学院学生対象のエネルギーエコシステム学に関する科目
(2) 農学部森林科学科の学生対象の科目、全学共通教育科目の基礎的な科目など
応募資格等 (1) 博士の学位を有すること。
(2) カーボンニュートラルを目指し、バイオマス資源およびバイオエネルギー・バイオリファイナリー技術について、農・工学的かつ社会的な視点から独創的な研究ができること。
(3) エネルギー科学研究科の大学院生に対して日本語および英語で教育・研究指導ができること。
(4) エネルギーエコシステム学分野に深く係わる優れた研究・教育業績を有すること。
(5) 本学農学部森林科学科を兼担し、同学科学生への教育・研究指導ができること。
着任時期 2022年7月1日以降できるだけ早い時期に着任予定
任期 期間に定めなし
試用期間 試用期間あり(6ヶ月)
勤務形態 専門業務型裁量労働制(週 38 時間 45 分相当、1 日 7 時間 45 分相当)
休日:土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日および夏季一斉休業日
給与・手当等 本学給与規程、本学支給基準に基づき支給
社会保険 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入
応募方法および
必要書類
以下の応募書類をそれぞれ PDF 形式の電子ファイルで作成し、下記 URL よりアッ プロードしてください。 https://www.energy.kyoto-u.ac.jp/jp/faculty-application20220228/
(1) 履歴書(写真貼付)
(2) 研究業績リスト(原著論文、総論・解説、著書、国際会議プロシーディングス、 特許、研究費、その他に分類)
(3) 主要な論文 5編
(4) 教育および研究に関する現在までの業績の要約(A4 用紙で計 2 ページ程度)
(5) エネルギー科学研究科 エネルギー社会・環境科学専攻 エネルギーエコシステム学分野における今後の教育・研究に対する抱負(各々A4 用紙にて 2 ページ、計4 ページ程度)
(6) 意見を伺える方 2 名の氏名・所属・メールアドレス・電話番号
締め切り 2022年2月28日(月)必着
問合せ先 〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学 大学院エネルギー科学研究科 エネルギー社会・環境科学専攻
専攻長下田 宏
TEL:075-753-5609
E-mail:shimoda*energy.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
その他
  • 適任の方が得られない場合には最終候補者を選考しない場合があります。
  • 選考過程および採否の理由については一切お答えしかねます。
  • 本学における男女共同参画推進施策の一環として、「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」第8条の規定に 基づき、選考において評価が同等である場合は、女性を優先して採用します。京都 大学における男女共同参画の取り組みに関しては、下記をご覧ください。 http://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/
  • 応募書類は採用審査の目的のみに使用し、他の目的には一切使用いたしません。不採用の方の応募書類は、採用活動の終了時点で責任を持って破棄させていただきます
  • 京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。

産総研イノベーションスクール生(ポスドク)募集

職種 産総研特別研究員(ポスドク)
募集人員 20名程度
応募方法および
必要書類
(エントリーサイト:https://unit.aist.go.jp/innhr/inn-s/PD_course/entry.html
①エントリーサイトから必要書類をダウンロードして下さい
履歴書、自己アピール票、業績リスト、誓約書、肖像、個人情報及び著作物使用同意書、博士号取得を証明する書類(学位記の写し等)又は取得予定証明書の写し、産総研受入責任者の確認書(面接時までの提出で可)
②エントリーサイトからエントリーすること
③メールでご案内する提出方法に従って応募書類を提出すること
締め切り エントリー: 2022年1月4日(火)14:00まで
応募書類提出: 2022年1月5日(水)14:00まで
問合せ先 国立研究開発法人産業技術総合研究所 イノベーションスクール事務局 採用窓口
メールアドレス: school-saiyou-ml[@]aist.go.jp []を外してください
ホームページ:https://unit.aist.go.jp/innhr/inn-s/index.html