京都大学生存圏科学系(生存圏研究所)専任教員募集(締切:令和3年2月18日17:00必着)
職種 | 教授 |
---|---|
募集人員 | 1名 |
所属および 勤務場所 |
京都大学生存圏研究所 所在地:京都府宇治市五ケ庄 |
応募資格等 | 博士の学位を有し、研究プロジェクトリーダーにふさわしい資質を有する方。 国籍は問いませんが、日常的に日本語が使えることが望ましい。 |
着任時期 | 決定後、可能な限り早い時期 |
任期 | 任期の定めなし(65歳定年) |
試用期間 | あり(6ケ月) |
勤務形態 | 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当) 休日:土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日および夏季一斉休業日 |
給与・手当等 | 本学支給基準に基づき支給 |
社会保険 | 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入 |
応募方法および 必要書類 |
公募 応募書類一式のPDFファイルをCD-R、USBメモリー等の電子媒体により提出してください。 なお、(ウ)を除く書類は紙媒体1部も提出してください。 (ア) 履歴書(高卒以降、写真貼付、書式自由、連絡先を明記) (イ) 研究業績リスト(原著論文、著書、総説、特許、その他) 主要な研究業績10件以内に○印をつけること。 (ウ) すべての原著論文、および主要な著書・総説(執筆部分)、特許(公開済みのもの) (エ) 国内外での研究活動の実績リスト(国際会議での発表・招待講演・座長・運営、海外との共同 研究、所属学協会、受賞歴など) (オ) 外部資金の取得状況(最近10年以内) (カ) これまでの研究概要および学術活動(3000字程度) (必要に応じて図面等を組み込んでいただいて構いません) (キ) 今後の研究・教育の計画、抱負(3000字程度) 生存圏研究所が主導する研究ミッションおよび共同利用・共同研究への取組を 含めること(研究所の概要、研究ミッション、全国共同利用実験装置等については、 末尾にあるURLを参照して下さい。必要に応じて図面等を組み込んでいただいて構いません)。 (ク) 応募者について意見を伺える方(2名)の氏名、所属、連絡先 (なお、提出していただいた応募書類は、採用審査のみに使用します。正当な理由なく 第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。また、応募書類は特に申し出の ない限り返却しませんのでご了承下さい。) |
締め切り | 令和3年2月18日(木)17:00(必着) |
選考方法 | 書類による審査の後、面接をお願いすることがあります。 |
問合せ先 | 京都大学 生存圏研究所 生存圏診断統御研究系 教授候補者選考委員会 委員長 梅澤 俊明 電話: 0774-38-3625 E-mail: tumezawa*rish.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えて下さい) 参考URL: http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/(生存圏研究所) http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mission/(研究ミッション) http://database.rish.kyoto-u.ac.jp/arch/bmi/Xylarium_net/cai_jiandetabesu.html (木材多様性生存圏データベース) http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/collaborative_research/equipment/materials_model/ (材鑑調査室) |
その他 | ◆受動喫煙防止: |
2020年度セルロース学会賞・技術賞・奨励賞・功績賞ならびに林治助賞の推薦募集
2020年度セルロース学会各賞ならびに林治助賞の推薦募集を下記の要領で行います。多数の方のご推薦をお待ちしております。
【推薦方法】
学会所定の推薦書にご記入、ご捺印の上、電子ファイルにて、下記の電子メールアドレスまでご提出下さい。また、主要業績6報(奨励賞の場合:3報)の電子ファイルも合わせて、ご提出をお願いします。ご推薦にあたっては、Cellulose Communications Vol.27, No.3 (2020)の「セルロース学会表彰規程」「セルロース学会表彰内規」「セルロース学会林治助賞基金運用規程」をご参照下さい。なお、推薦書は、上記よりダウンロードしてご使用下さい。
【募集期間】 2020年9月1日(火)~11月30日(月)
【問い合わせおよび送付先】
セルロース学会渉外担当: 岸本 崇生
電子メールアドレス: takao@pu-toyama.ac.jp(@を半角に変えてお送りください)
2020年度通常総会、2019年度学会各賞・林治助賞授与式ならびに受賞講演の変更について
使用会場の使用ガイドラインの規制強化などの諸事情に鑑み、2020年度通常総会、
2019年度学会各賞・林治助賞授与式ならびに受賞講演のリアル開催を中止し、
ZOOMによるオンライン開催のみに変更しますので、よろしくお願いします。
記
日 時: 2020年9月4日(金)
2020年度通常総会:15:00~16:00
2019年度学会各賞・林治助賞 授賞式&受賞講演 16:00~18:00
場 所: ZOOM会議室
備 考: 当日午前までに、会員メールにて、ZOOMアドレスをお知らせします。
なお、受賞講演は、京都大学化学研究所との共催で実施します。
以上
2020年度通常総会、2019年度学会各賞・林治助賞授与式ならびに受賞講演について
第27回年次大会(札幌)の開催中止に伴い延期となっております2020年度通常総会、
2019年度学会各賞・林治助賞授与式ならびに受賞講演を下記の要領で開催しますので、
よろしくお願いします。
記
日 時: 2020年9月4日(金)
2020年度通常総会:15:00~16:00
2019年度学会各賞・林治助賞 授賞式&受賞講演 16:00~18:00
場 所: 京都大学 宇治キャンパス おうばくプラザ きはだホール
備 考: なお、オンライン配信も計画しております。
詳細は、会員メールにてお知らせします。
以上
【御祝い】京都大学杉山先生が2020年春の紫綬褒章に!
セルロース学会の現副会長であり、京都大学教授である杉山淳司先生が、木質科学に関す
る基礎研究を対象に2020年春の紫綬褒章を受章されました。先生は電子顕微鏡や原子間
力顕微鏡、小角X散乱測定などの技術を用いてセルロース結晶の可視化やミクロフィブリ
ルの生成機構を提唱されており、広く木質科学分野において従来の概念を変える新しい学
術展開をもたらした業績が認められたものです。セルロース学会にて長年に渡る研究の振
興だけでなく運営の面でも多大な貢献をいただいております先生の今回の受賞につきまし
て、セルロース学会として心より御祝いを申し上げます。
セルロース学会会長 小野 博文