セルロース学会関東支部ミニシンポジウム セルロース素材の新展開(2014/9/19開催)
昨年、セルロース学会は20周年、人間でいえば二十歳を迎えました。会が発足したころは幼かった若者たちが今、セルロース研究の最前線で日夜研究にいそしんでいます。まさに、現在の閉そく状況を切り開いていく若い力を感じます。今年は、そんな中から様々の分野でご活躍中の若手研究者をお招きし、新しい見地からのセルロース研究について大いに語って頂こうと存じます。互いに刺激を受け合えるよい機会になることを願っています。皆様どうぞご参集ください。
日 時:2014年 9月19日(金)13時―19時(講演、懇親会)
場 所:中島董一郎記念ホール(東京大学農学部フードサイエンス棟2F)
(地下鉄丸ノ内線/大江戸線本郷三丁目駅から徒歩5分、地下鉄千代田線根津駅から15分、地下鉄南北線東大前駅から徒歩10分)
講演:
13:00‐13:05 開会挨拶
13:05‐13:40 水野正浩(信州大院工) 酢酸菌Asaia bogorensisにおける微細セルロースの生合成
13:40‐14:15 小瀬亮太(農工大院農) トップダウン型とボトムアップ型の手法で得られるセルロースナノファイバーの特性の違い
14:15‐14:50 ロジャース有希子(東大院農)セルロースおよびキシランの誘導体の合成とその機能化
休憩 20分
15:10‐15:45 藤澤秀次(森林総研)ナノセルロース分散系高分子複合材料の力学特性
15:45‐16:20 石田卓也(東大院農) セルロース分解に関わる加水分解酵素および酸化還元酵素の構造機能相関
16:20‐16:55 池 正和(食総研) 地域繊維質資源の高度利用に向けた糖化酵素オンサイト生産技術開発
16:55‐17:00 閉会挨拶
懇親会(東京大学農学部中島董一郎記念ホールロビー)
17:00-19:00
【参加申込要領】
参加ご希望の方は下記までご連絡ください。参加費、懇親会費は、直接会場にてお納め下さい。12時から受け付けます。
連絡先:hayashinアットマークffpri.affrc.go.jp
【参加費】
参 加 費: 3,000円;学生(1,000円)
懇親会費: 4,000円;学生(2,000円)