【北海道・東北支部】H27/1/28開催 セミナー「多糖類のナノ材料とは?」の御案内
多糖類のナノ材料とは?
主催 セルロース学会北海道・東北支部
本年度は、21世紀の新規材料として注目を集めている天然多糖類系ナノファイバーについて、その基礎から応用までを、新進気鋭ながら既に世界的リーダーとして活躍している講師を招いて、セミナーを開催いたします。学生の方にも分かり易い講演を依頼しておりますので、教職員や研究者ばかりでなく、多数の学生ご来場をお待ちしております。
日 時: 平成27年1月28日(水)13:00~17:00
-
,
- 場 所: 北海道大学工学部材料化学実験棟MC030教室
(札幌市北区北16条西8丁目)
講 演:
「ナノセルロースの基礎特性と応用展開」
東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授 齋藤継之
「ナノセルロースとの差別化に向けたナノキチンの利用開発」
鳥取大学大学院工学研究科 准教授 伊福伸介
「自己組織化ナノ構造を発現するオリゴ糖含有ブロックコポリマーの
精密合成」
北海道大学大学院工学研究院 特任助教 磯野拓也
講演会参加費:無料
講演会特別行事
1月28日午後5時30分~ 懇親会
1月29日午後5時~ 講師を囲んでの意見交換会(会場:富良野市)
「多糖類ナノ材料の可能性と課題」
特別行事参加希望者は事前に浦木までご連絡下さい。(懇親会は有料)
主 催:セルロース学会北海道・東北支部、北海道大学森林化学研究室
共 催:繊維学会北海道紙・パルプ技術懇談会、
日本木材学会北海道支部(予定)、高分子学会北海道支部(予定)、
日本農芸化学会北海道支部(予定)
連絡先:北海道大学大学院農学研究院森林化学研究室 浦木康光
電話/Fax 011-706-2817 uraki(@)for.agr.hokudai.ac.jp
(@)は@に変更して送信して下さい.